お寿司屋さんで定番メニューのひとつである「軍艦巻き」。
見た目はシンプルですが、
その誕生には意外な歴史と工夫が隠されています。
イクラやウニ、ネギトロなど、
崩れやすいネタを美しく提供するために考案された軍艦巻きは、
寿司文化に革新をもたらした存在です。
この記事では、軍艦巻きの名前の由来や発祥のエピソードに加え、
知っておくとスマートに見える正しい食べ方や人気の具材、
さらには自宅で作れる美味しいレシピまで徹底解説します。
これを読めば、次にお寿司を食べるとき、
ちょっと自慢できる豆知識が身につくこと間違いなしです。
軍艦巻きの由来と発祥
名前の由来
軍艦巻きは、握った酢飯の周囲を海苔で巻き、
その上に具材を乗せた独特の形状が特徴です。
横から見たとき、
その形が軍艦に似ていることから「軍艦巻き」と呼ばれるようになりました。
昭和初期、日本海軍が注目を集めていた時代背景も相まって、
この名前はすぐに浸透したといわれています。
発祥のエピソード
軍艦巻きは昭和16年(1941年)、
東京・銀座の高級寿司店「銀座久兵衛」の初代主人、
今田寿治氏によって考案されました。
当時、常連客が北海道産のウニを持ち込み、
「ウニのお寿司を食べたい」と希望したことがきっかけです。
しかし、崩れやすいウニやイクラは従来の握り寿司には不向きでした。
そこで、今田氏は酢飯を海苔で囲い、
崩れやすい具材をしっかり支える形を発明したのです。
現在も「銀座久兵衛」では、
軍艦巻きは看板メニューのひとつとして愛されています。
特に海苔のパリッとした食感を損なわないよう、
握ってからすぐに提供するというこだわりは、
今も大切に受け継がれています。
軍艦巻きの正しい食べ方
軍艦巻きは、
ネタが崩れやすく、シャリもほぐれやすいため、少し工夫が必要です。
以下のポイントを押さえておけば、
上品に美味しくいただけます。
NGな食べ方
- 底面を醤油につける
シャリが醤油を吸って崩れやすくなり、見た目も悪くなるため避けましょう。 - 軍艦を横に倒してネタ部分をつける
ネタがポロポロとこぼれる原因になります。
正しい食べ方
- きゅうりやガリを使う方法
イクラやウニの下に敷かれているきゅうりに醤油をつけ、
それを「刷毛」のようにネタに塗ります。
きゅうりがない場合はガリを同じ要領で使うのがおすすめです。
- 醤油を直接垂らす方法
最近は少量ずつ醤油を出せる差しが増えているため、
ネタの上に一滴ずつ垂らすのも上品です。
ただし、醤油をかけすぎるとネタ本来の味を損ねるため注意しましょう。
シャリに醤油を付けない理由
軍艦巻きを美しく美味しくいただくためには、
シャリに醤油を直接つけないことが重要です。
- 味を壊す
シャリが醤油を吸うと塩辛くなり、ネタの風味が台無しに。 - 見た目が悪くなる
崩れたシャリは食欲をそそりません。 - 職人への敬意
寿司職人はネタとシャリのバランスを考え抜いて握っています。
その調和を崩さないことが、寿司文化を楽しむマナーです。
特に高級寿司店では、
この点に気をつけることでより洗練された印象を与えることができます。
軍艦巻きの人気ネタとバリエーション
軍艦巻きには、
定番から創作まで多彩なネタがあります。
・魚介・海藻系
ウニ
ネギトロ
生しらす
桜海老
白海老
カニ
小柱
白子
ホタルイカ沖漬け
あんきも
イカ松前漬
・魚卵系
イクラ
とびっこ(トビウオの卵)
・サラダ・創作系
ツナサラダ
エビマヨ
コーン
納豆
シーフードサラダ
かにみそときゅうり
山かけマグロ
回転寿司では、さらに変わり種の軍艦巻きが登場しており、
寿司の楽しみ方はどんどん広がっています。
イクラの軍艦巻きレシピ
イクラの軍艦巻きレシピ(2人分)を紹介します。
材料
ごはん:茶碗1杯(150g)
イクラ(醤油漬け):60g
焼き海苔:1枚
酢:大さじ1と1/2
砂糖:大さじ1/2
塩:小さじ1/2
作り方
①酢飯を作る
酢・砂糖・塩を混ぜ、ごはんに加えてよく混ぜ、冷ましておきます。
ポイントとして、温かいごはんを使用するとより美味しくなります。
②海苔をカット
軍艦巻きの高さに合わせて縦長に切ります。
③成形して盛り付ける
酢飯を俵形に握り、海苔を巻き、
イクラをたっぷりのせれば完成です。
イクラ以外にも、
ウニやネギトロなどを使ってアレンジするのもおすすめです。
私のおすすめは、イクラの代わりに、
刺身の切れ端を乗せて、オリーブオイルと塩を掛けて食べると絶品ですよ。
ぜひ試してください。
まとめ
軍艦巻きは、
崩れやすいネタを美しく味わうための
職人の知恵から生まれた革新的なお寿司です。
名前の由来や発祥のエピソードを知ることで、
次にお寿司を食べるときの楽しみ方が変わるはずです。
また、醤油のスマートな付け方やネタのバリエーションを覚えておけば、
お寿司屋さんで一目置かれること間違いなし。
さらに、自宅でも簡単に作れるレシピを参考にすれば、
特別な日の食卓を彩る一品としても活躍します。
寿司の奥深さを知ることで、
軍艦巻きがもっと美味しく感じられるでしょう。